オオスミでは、環境省マニュアルに沿った「微量PCB分析」サービスを行っております。どうぞご活用ください。
費用について:
¥14,300(税込)/1検体
※検体数に応じてご相談下さい
フリーダイヤル:0120-0430880120-043088
依頼書のダウンロード
EXCEL版ダウンロードサンプリング機材
サンプリング手順書送付
PCBは1972年に製造中止となりましたが、PCBを使用していないとされていた電気機器の中にも製造工程時の混入等により数mg/kg~数十mg/kg程度のPCBに汚染されたものが存在することが2002年の国の調査で判明しました。これを微量PCBと呼んでいます。 詳しくは変圧器(トランス)などの重電機器からの微量のPCB検出について (環境省)をご覧ください。
製造時に高濃度PCBを使用していることが明らかな機器については分析する必要はありません。 PCBが含有されているか否かについては、機器メーカーにご確認ください。ただし、製造時には不含有であることが確認できたとしても、その後絶縁油の補充・入替えの際にPCBが混入したおそれがあります。従って、補充・入替え等が行われているかどうか不明な場合は、分析することをおすすめします。
「絶縁油中の微量PCBに関する簡易測定マニュアル」(環境省)に規定された方法で分析します。
※1 処理費用に対しては中小企業者等軽減制度により補助金が交付されます。
詳細はJESCOへご確認ください。
※2 低濃度PCBに係る大臣認定の取得業者は、環境省から随時発表されています。
依頼書のダウンロード
EXCEL版ダウンロード東京都微量PCB廃棄物処理支援事業
東京都では、中小企業等の方々の負担軽減を図るため、都内で所有する微量PCBに汚染された絶縁油、電気機器等の廃棄物処理費及び分析費の一部が助成されます。
【申請期限:令和8年3月31日まで】
詳しくは、以下の東京都環境局HPをご覧ください。
PCB廃棄物の確実かつ適正な処理の推進に向けた様々な情報をお知らせするため、環境省では早期処理情報サイトを開設しています。
「ポリ塩化ビフェニル(PCB)早期処理情報サイト」
http://www.env.go.jp/recycle/poly/pcb_soukishori/
PCB分析 関連ページ
PCB分析 関連コラム 【~スタッフが現場の様子をお届け!~】