PCB使用廃安定器の仕分け解体・搬入荷姿登録

厳密な仕分け作業がコスト減に繋がります

オオスミでは安定器の調査を全国で行っています。廃安定器を根拠に基づき仕分けし、可能なものは解体を行います。自社ラボを所有していますので、調査責任者と分析者が連携し、適切な分析試験も実施します。
本調査の要は、きちんと証拠を取って適切に分別を行うことです。これまでオオスミが行ってきた環境調査と環境計量分析の技術を活かして調査を行います。

背景と現状

 主なPCB廃棄物のひとつにPCB使用安定器があります。照明器具の部品の一種ですが、PCBを使用しているか使用していないかの判別が難しいために放置されているケースも見られ、問題になっている機器です。

 JESCOで処理するためには、廃安定器をJESCO指定の搬入容器に詰め替えることや所定の様式の届出を作成する作業が必須です。しかし、本来高濃度PCB廃棄物でない廃安定器も混ざって保管されているケースが多く見られます。そのためJESCOから仕分けの徹底が呼びかけられているところです。

また、PCB使用廃安定器の解体は原則禁止とされています。ですが一部解体を認められている機種があり、適切な解体を行うことでこれを高濃度PCB廃棄物と低濃度PCB廃棄物に分別できます。これにより処理費用を低減することが見込めます。ただ、解体を行う際は事前に連絡することを求める自治体があることや、解体ガラは必ずPCB濃度分析を行わなければならないなど、煩雑な手続きには注意が必要です。

廃安定器の仕分け解体・搬入荷姿登録の流れ

廃安定器の仕分け解体・搬入荷姿登録の流れ

PCB使用・不使用の分別調査
・保管されている安定器を全数調査
・銘板情報からPCB使用/不使用を仕分け

通知に基づく解体
・通知に基づいた安定器の解体および
PCB濃度分析

通知に基づく解体
・高濃度PCB廃棄物はJESCO搬入指定容器へ詰め替え 及び 搬入荷姿登録支援
・低濃度PCB廃棄物は保管容器へ詰め替え

この他、弊社では仕分けで発生した低濃度PCB廃棄物の処理計画もご提案できます。

PCB処理支援業務の詳細はこちら

調査のメリット

JESCOによると、仕分けを行った場合平均3割程度の処理費用の削減が見込まれるとされています。

事例・実績

A社 処理費 約10億円超 → 約4億円削減40%削減
B社 処理費 約2,300万円 → 約1,000万円削減40%削減
C社 処理費 約1億円 → 約2,500万円削減40%削減

登録・資格

計量証明事業登録(濃度)  神奈川県第18号

ポリ塩化ビフェニル(PCB)早期処理情報サイト

  PCB廃棄物の確実かつ適正な処理の推進に向けた様々な情報をお知らせするため、環境省では早期処理情報サイトを開設しています。
「ポリ塩化ビフェニル(PCB)早期処理情報サイト」
 http://www.env.go.jp/recycle/poly/pcb_soukishori/

調査ガイドブックのご案内

pcbguide.jpgPCB廃棄物の所有者は、処理期限内に適正に処分する義務があります!!
PCBの判定から処分までの流れ、確認ポイントなどを分かりやすくまとめた、PCB調査・廃棄物処理ガイドブックが出来ました!
ぜひご覧ください。
ガイドブックをご希望の方は、オオスミ営業担当者までご依頼ください。