オオスミのSDGsへの取り組み

「私たちは 地球に暮らす人々に『安全』と『安心』を環境面から提供しつづけます」

をミッションとし、地球環境問題の解決に貢献することを目指しています。

私たちは、SDGsをミッションを果たすための中間指標とし、
全社員で目標を定め、オオスミの強みを活かすことで、持続可能な環境や社会の構築に貢献します。

2030年までに世界が取り組む17の目標と169のターゲットから成る持続可能な開発目標のことです。これらの目標を達成するために、企業の参画・貢献が期待されています。

外務省JAPAN SDGs Action Platform『SDGs取組事例(企業)』にオオスミが掲載されています。

オオスミの事業を通じた貢献

←→ スクロールできます
 
   
土壌・残土    
大気・空気        
悪臭・臭気        
放射能            
PCB          
騒音・振動            
アスベスト          
材料・製品            
マイクロプラスチック        
環境アセス      
作業環境            
自然環境      
工場・建設環境    
地球温暖化対策      
海外
受託・研究          
環境部長®        
ゆあらぼ®            
環境の健康診断®          
環境セミナー
←→ スクロールできます
ロゴ・目標 オオスミのサービスとビジョン

あらゆる年齢のすべての人々の健康的な生活を確保し、福祉を推進する

ターゲット
3.9 2030年までに、有害化学物質、ならびに大気、水質および土壌の汚染による死亡および病気の件数を大幅に減少させる。
3.d すべての国々、特に開発途上国の国家・世界規模な健康リスクの早期警告、リスク緩和およびリスク管理のための能力を強化する。

各種公害系環境保全事業(大気、土壌、水質調査等)を通じて環境の現状、並びに潜在的な汚染の把握を行います。
また対策工事の実施により、さらなる環境の改善や汚染の拡大を未然に防ぎます。

すべての人々に包摂的かつ公平で質の高い教育を提供し、生涯学習の機会を促進する

ターゲット
4.3 2030年までに、すべての人々が男女の区別なく、安価で質の高い技術教育、職業教育、および大学を含む高等教育への平等なアクセスを得られるようにする。
4.4 2030年までに、技術的・職業的スキルなど、雇用、ディーセント・ワークおよび起業に必要な技能を備えた若者と成人の割合を大幅に増加させる。
4.5 2030年までに.持続可能な開発と持続可能なライフスタイル、人権、ジェンダー平等、平和と非暴力の文化、グローバル市民、および文化的多様性と文化が持続可能な開発にもたらす貢献の理解などの教育を通じて、すべての学習者が持続可能な開発を推進するための知識とスキルを獲得するようにする。

各種セミナーの開催

企業や民間向けに各種セミナーや勉強会を開催し、環境面におけるリスク回避や新たな価値の創造を展開していきます。
また海外からの技術者を受け入れ、技術指導、技術移転を図ることで、各国における環境改善を促進し、持続可能な社会の構築に貢献していきます。

すべての人々に水と衛生へのアクセスと持続可能な管理を確保する

ターゲット
6.3 2030年までに、汚染の減少、有害な化学物質や物質の投棄削減と最小限の排出、未処理の下水の割合半減、およびリサイクルと安全な再利用を世界全体で大幅に増加させることにより、水質を改善する。
6.5 2030年までに、国境を越えた適切な協力を含む、あらゆるレベルでの統合的な水資源管理を実施する。
6.6 2020年までに、山地、森林、湿地、河川、帯水層、湖沼などの水に関連する生態系の保護・回復を行う。
6.a 2030年までに、集水、海水淡水化、水の効率的利用、廃水処理、リサイクル・再利用技術など、開発途上国における水と衛生分野での活動や計画を対象とした国際協力とキャパシティ・ビルディング支援を拡大する。
6.b 水と衛生に関わる分野の管理向上への地域コミュニティの参加を支援・強化する。

世界中の誰もが安全な飲料水を手に入れることができるよう、工場排水の調査、分析を行うとともに、センサー技術を活用した水質監視システムを構築、展開していきます。
また持続可能な水資源の利用を実現するため、水源地を含む一般環境水質の改善に取り組んでいきます。

すべての人々に手ごろで信頼でき、持続可能かつ近代的なエネルギーへのアクセスを確保する

ターゲット
7.3 2030年までに、世界全体のエネルギー効率の改善率を倍増させる。
7.a 2030年までに、再生可能エネルギー、エネルギー効率、および先進的かつ環境負荷の低い化石燃料技術などのクリーンエネルギーの研究および技術へのアクセスを促進するための国際協力を強化し、エネルギー関連インフラとクリーンエネルギー技術への投資を促進する。

事業所の省エネ調査において、設備更新のみならず運用改善等の提案によりエネルギー効率化を推進します。
また温暖化ガス削減の観点から、お客様に再生可能エネルギーへの転換も提案し、企業価値向上に貢献していきます。

すべての人々のための持続的、包摂的かつ持続可能な経済成長、生産的な完全雇用およびディーセント・ワークを推進する

ターゲット
8.4 2030年までに、世界の消費と生産における資源効率を漸進的に改善させ、先進国主導の下、持続可能な消費と生産に関する10カ年計画枠組みに従い、経済成長と環境悪化の分断を図る。
8.8 移住労働者、特に女性の移住労働者や不安定な雇用状態にある労働者など、すべての労働者の権利を保護し、安全・安心な労働環境を促進する。

環境部長®を通じて、事業所における環境法令の順守状況を把握するとともに、さらなる環境負荷低減へ向けてお客様に寄り添い、より一層の企業価値向上のためのサポートを行います。
また省エネ調査においては適切な設備運用を提案することで、最大の費用対効果を実現していきます。
ゆあらぼ®や材料解析では、お客様の品質、生産効率向上のため、様々な問題解決に向けて専門的立場からアドバイスを行います。
労働環境については、特に東南アジアの諸国に対して、作業環境測定を通じて劣悪な作業環境の低減を展開していきます。

都市と人間の居住地を包摂的、安全、レジリエントかつ持続可能にする

ターゲット
11.6 2030年までに、大気質、自治体などによる廃棄物管理への特別な配慮などを通じて、都市部の一人当たり環境影響を軽減する。
11.a 各国・地球規模の開発計画の強化を通じて、経済、社会、環境面における都市部、都市周辺部、および農村部間の良好なつながりを支援する。

あらゆる技術を駆使して、レジリエントな社会の構築に貢献していきます。
特に環境アセスメントに関しては廃棄物関連、並びに再生可能エネルギー関連の事業に着目し、常に最新の情報や技術を取得することで、お客様の要望に応えてまいります。
建設工事や解体で発生した有害物質の含まれた土やPCBなどについても、適切な処理のため提案させていただきます。

持続可能な消費と生産のパターンを確保する

ターゲット
12.2 2030年までに天然資源の持続可能な管理および効率的な利用を達成する。
12.4 2020年までに、合意された国際的な枠組みに従い、製品ライフサイクルを通じて化学物質やすべての廃棄物の環境に配慮した管理を達成し、大気、水、土壌への排出を大幅に削減することにより、ヒトの健康や環境への悪影響を最小限に留める。

省エネ調査ではエネルギーの効率化と再生可能エネルギーへの転換を促進することで、持続可能な資源管理に貢献していきます。
またLCAやSCOPE3の観点からも、様々なご提案をさせていただくことで、廃棄物や温暖化ガスの排出削減に貢献していきます。

2025年までに、陸上活動による海洋堆積物や富栄養化をはじめ、あらゆる種類の海洋汚染を防止し、大幅に減少させる

ターゲット
14.1 2025年までに、陸上活動による海洋堆積物や富栄養化をはじめ、あらゆる種類の海洋汚染を防止し、大幅に減少させる。
14.3あらゆるレベルでの科学的協力の促進などを通じて、海洋酸性化の影響に対処し最小限化する。

特にマイクロプラスチック問題に着目し、最新の知見と技術に基づく改善提案を行うことで、海洋汚染の低減に貢献していきます。

陸上生態系の保護、回復および持続可能な利用の推進、森林の持続可能な管理、砂漠化への対処、土地劣化の阻止および逆転、ならびに生物多様性損失の阻止を図る

ターゲット
15.1 2020年までに、国際協定の下での義務に則って、森林、湿地、山地、および乾燥地をはじめとする陸域生態系と内陸淡水生態系およびそれらのサービスの保全、回復、および持続可能な利用を確保する。
15.4 2030年までに生物多様性を含む山地生態系の保全を確保し、持続可能な開発にとって不可欠な便益をもたらす能力を強化する。

生物多様性の確保、持続可能な自然資源の活用という観点から調査、提案をさせていだきます。

持続可能な開発に向けて実施手段を強化し、グローバル・パートナーシップを活性化する。

ターゲット
17.6 科学、技術、およびイノベーションに関する北南協力、南南協力および地域的・国際的な三角協力を強化するとともにこれらへのアクセスを向上する。また、国連レベルをはじめとする既存のメカニズム間の調整改善や、グローバルな技術促進メカニズムなどを通じて、相互に合意した条件において知識共有を進める。
17.7 開発途上国に対し、譲許的・特恵的条件などの相互に合意した有利な条件の下で、環境に配慮した技術の開発、移転、普及、および拡散を促進する。
17.17 さまざまなパートナーシップの経験や資源戦略を基にした、効果的な公的、官民、市民社会のパートナーシップを奨励・推進する

教育
各分野における調査、分析、対策工事

オオスミは「モノ」ではなく「コト」に対して最適な対応を実現するため、多岐にわたる専門分野の会社とパートナーシップを結び、各種課題を解決していきます。

「SDGs読書プロジェクト」に参画しました!

オオスミは、誰もが読書や学びの機会を得られる社会の実現を目指す取り組み「SDGs読書プロジェクト」(株式会社オトバンク)に賛同し、オーディオブックの聴き放題サービスをオオスミで働く全ての従業員向けに福利厚生の一環として導入しました。多忙な従業員や老眼で読書が難しい従業員など、全ての従業員に読書や質の高い学びの機会を提供します。

SDGs文化祭でSDGsへの取り組みを発表

2022年10月29日(土)
横浜でSDGsに取組んでいる企業・団体の活動・商品紹介やトークイベントを行う『よこはまSDGs文化祭』の中で、オオスミのSDGsの取組みとして創業55年のオオスミが行ってきた社会問題の解決に繋がる業務から、オオスミ自身の取組み、新たな挑戦まで、一般の方や企業の方たちに向けて発表しました。

SDGs勉強会を実施しています!

勉強会では正しくSDGsを理解し、我々の事業と環境・社会との関連付けを行い、SDGsを活用したイノベーションやパートナーシップの構築を目指しています。