画像

WEB応募総数:1583件

予想をはるかにうわ回るご応募ありがとうございました!こんなにも臭いに関心をお持ちの方がいることが分かり、 私たちにとっても大変有意義なコンテストとなりました。ご応募くださったみなさま、本当にありがとうございました。
悪臭の専門家・臭気判定士を中心とした厳正なる選考のもと、以下の応募作品を表彰させていただきます。

ロゴ画像

受賞作品

最優[臭]賞(1名): 佐々木 丈夫さま

『住めぬまち スメル断ったら 住めるまち』(応募作品)


    【ドクタースメルグッド代表・大角武志からのコメント】

    軽妙な言葉遊びで、臭気問題をユーモラスに切り取った秀作です。「スメル」「住める」の掛詞が巧みで、環境改善への希望を明るく伝えています。

    https://www.o-smi.co.jp/pickup/entry_img/as%2520.png
    賞品:アース製薬さま・ご提供景品 :Aqua Create Deo20本

優[臭]賞:3名 


長井 佐和子さま

『印象は 匂いで決まる あの会社』(応募作品)

【ドクタースメルグッド臭気判定士・相馬秀樹からのコメント】
まさにその通りですね!見ためよりもニオイの方が記憶に残りやすいと言われていますし、いちど付いた印象も匂いもなかなか取れませんからね(笑)。
賞品:エスポ化学さま・ご提供景品 :ノーズパル®スプレー220㎖/12本

https://www.o-smi.co.jp/pickup/entry_img/nz.png



松永 智文さま

『スメハラの 指摘をすれば パワハラに』(応募作品)

【ドクタースメルグッド臭気判定士・相馬秀樹からのコメント】
職場あるあるだと思います。現代のデリケートな社会問題を的確に突いており、「言いにくさ」と「力関係の複雑さ」を、二つのハラスメントの対比で表現してるところが面白いと思いました。
賞品:エスポ化学さま・ご提供景品 :ノーズパル®スプレー220㎖/12本

https://www.o-smi.co.jp/pickup/entry_img/nz.png



早川 俊章さま

『孫をハグ 汗のにおいも 愛おしい』(応募作品)

【ドクタースメルグッドスタッフ・金子健一からのコメント】
臭いというネガティブなイメージを愛情によって肯定的に受け止めているほっこりする情景が目に浮かびます。
賞品:エスポ化学さま・ご提供景品 :ノーズパル®スプレー220㎖/12本

https://www.o-smi.co.jp/pickup/entry_img/nz.png



特別賞「21(におい)」:1名
 (ニオイの日にちなんで21番目に応募してくださった方へ)


嶺岸 大樹さま

『異国の地 アース製品 大活躍』(応募作品)

【ドクタースメルグッドスタッフからのコメント】
記念すべき21番目のご応募ありがとうございます!そして空気を読んだ(臭いを嗅ぎ取った)内容もGOOD。ぜひ愛用していただけたら嬉しいです。

賞品:<オリジナル>江丹別の青いチーズ Made by 青カビ王子


特別賞「201(におい)」:1名
 (ニオイの日にちなんで201番目に応募してくださった方へ)


三宅 佑奈さま

『お座敷で ストッキングが 発酵中』(応募作品)

【ドクタースメルグッドスタッフからのコメント】
記念すべき201番目のご応募ありがとうございます!女性なら分かる「あるある」を見事に表現してくださってありがとうございます。

賞品:<オリジナル>江丹別の青いチーズ Made by 青カビ王子


ドクタースメルグッドスタッフからのコメント

選考が難航するくらいに、すばらしく的を得た作品の数々、練られた表現の作品の数々、ユニークなものなど本当にスタッフ一同感動しております。

残念ながら受賞に届かなかった惜しい作品も多数...
(以下リンクより、応募作品一覧がご覧になれます)
▼応募作品一覧ページはこちら
https://www.o-smi.co.jp/pickup/smellsenryu-sakuhin.html

ドクタースメルグッドは、「悪臭に関する意識や知識を広めていく」ため、毎年この"悪臭に関する川柳コンテスト"を開催し続けていきます。普段の生活の中で感じていること、お仕事の中で直面する問題や課題を、ぜひ今後もひとりでも多くの方に意識していただき、より暮らしやすい世の中、より働きやすい世の中になっていく一助としてお役に立てればこんなに嬉しいことはありません。

ぜひ次回もご応募いただけたら嬉しいです。

次回開催予定:2026年9月
(募集に関してはドクタースメルグッドHPをチェックしてください)
▼ドクター・スメルグッド
https://doctor-smellgood.com/

開催背景

SDGsバナー この活動は、SDGsのNo.3,No.11の達成を目指しています。