オオスミBLOG スタッフが現場の様子をお届けオオスミBLOG スタッフが現場の様子をお届け

すべての記事

ミャンマーで目にした環境

 私は経済産業省のインターンシップ制度を利用し、6ヵ月間ミャンマーの旧首都ヤンゴンに滞在し、今年2月に帰国しました。ミャンマーは、自然豊かで暖かくて過ごしやすく、出会った人々も穏やかで楽しいことが大好きで、すっかり虜になってしまいました。 ...

続きを読む

地球温暖化の預言書?

 約30年前、大学の授業のために購入した『成長の限界』という本を実家の本棚の隅に見つけました。昭和47年初版、昭和55年35版発行となっていて、なんと43年も前の本です。  ローマ・クラブが人類の未来の予測をまとめた本書は今読んでも貴重な提...

続きを読む

福島の現場にて

 平成25年2月、東日本大震災で福島第一原子力発電所より発生した放射性物質の「除染モデル実証事業」における実験炉の性能試験に参加してきました。  この業務には、様々な分野の技術員が参加していました。放射線量の高い作業現場のため、限られた作業...

続きを読む

今後も増加が予想されるアスベスト調査

 オオスミでは、建物等の解体工事時に伴う事前調査として、アスベスト含有建材の有無を確認するための『アスベスト調査』を行っています。  私は昨年、アスベスト調査の担当となりました。それまでは、土壌調査の担当をしていたので、全くの初分野の仕事で...

続きを読む

計量証明事業所が発行する『計量証明書』とは?

 オオスミの分析技術グループでは、お客様からお預かりした試料を分析し、値を報告することを主な業務として行っています。その際の成果品は計量証明書もしくは分析結果報告書です。  この2つの成果品について、お客様から「前回は計量証明書でもらった...

続きを読む

チャレンジを通じて得られること!

 先日、人生初のフルマラソンにチャレンジしてきました。地元横浜開催の『横浜マラソン2015』です。今回は、完走を目標と考え、自分の体力にあったペースで走ることに専念しました。その結果、想定タイムよりも早い5時間45分42秒(自己計測記録)で...

続きを読む

調査・測定のグループ再編

 昨年末、調査・測定グループの再編を行いました。お客様からご依頼いただいた商品を、一貫した体制で効率よく迅速に対応させていただくことが主な目的です。 調査第一、調査第二が生まれました  旧土壌環境及び旧測定グループのアスベスト調査及び放射...

続きを読む

ラジオ体操でさわやかな1日を!

 オオスミでは毎朝、朝礼前にラジオ体操を行っています。 調べてみたら、朝にラジオ体操を行っている職場って結構多いみたいですね。 面倒臭いなーと思いつつも、朝のまだ少しボーっとしている時間に全身を動かすと、頭も身体もシャキッとして仕事モードに...

続きを読む

社内ボウリング大会!

2015/03/25

 先週金曜日、オオスミ親睦会主催の本社ボウリング(スポーツ)大会が行われました。 普段、接することの少ない他の部署の人達とも、仕事抜きに楽しめるものです。  今回のルールは、2ゲーム行ったうち高い方のスコアで順位を競うものでした。  キレの...

続きを読む

本当の技術力とは?~知識や経験を、素早く手順選択に活かす~

 「結果が想定と違う!」 環境の分析をしていると、たまにこんな悲鳴があがります。しかし実は、私達の分析業界ではしばしば起こる事なのです。  環境の分析は、公定法、つまり法律や規格に沿った方法で分析を行う事が多いのですが、全ての手順が決まって...

続きを読む

モニタリングサイト1000~ボランティア活動~

 環境省では、日本列島の多様な生態系について全国1000ヶ所程度のモニタリングサイトを設置し、長期にわたり、日本の自然環境の質的・量的な劣化を早期に把握する「モニタリングサイト1000」という活動を行っています。オオスミでは、有志のメンバー...

続きを読む

株式会社オオスミのミッション

 「私たちは 地球に暮らす人々に『安全』と『安心』を環境面から提供しつづけます」 これがオオスミのミッション(使命)です。ミッションは私たちがどこへ向かうべきか、方向性を示してくれます。2005年に制定したこのミッションには『地球に暮らす・...

続きを読む

ニーズ上昇中!残土ボーリング調査

 オオスミでは、建築工事等に伴い発生する建設発生土(残土)を場外処分するために、搬出前に対象範囲の土砂の化学性状を分析し、条例等で定められた残土受け入れ先の基準値に適合していることを確認する『残土調査』を行っています。 最近、この調査を行う...

続きを読む

チームがまとまる時!

 複数の人間が集まって何かを目指す時に必ず必要になってくるのがチームワークや仲間意識です。しかし、それを生み出すのは簡単なことではありません。私の趣味でもある野球に置き換えて考えてみました。 チームが勝つためには?  人間が集まれば意識の相...

続きを読む

技術の進歩を感じる時

 分析を行っていると、こんなことが簡単な測定でわかってしまう、科学技術の進歩はすごいものだと驚くことがあります。また、技術の原理を遡ってみると、過去から脈々と引き継がれた人間の英知の集結なのだと改めて実感します。 昔から使われている故障予知...

続きを読む